近年、注目が高まる農薬散布ドローンは作業の効率化やコスト削減を実現する施策として大きな期待が寄せられています。
ここでは農薬散布ドローンにご興味を持たれている方、ご購入を検討されている方向けに農薬散布ドローンの代表的な5つのメリットを説明致します。
農薬散布ドローンの5つのメリット
1. 散布作業時間の短縮
ドローンは1haあたり10分程度で農薬散布することができ、従来よりも大幅に作業時間を短縮することができます。また作業準備・片付けの時間も従来の作業よりも短いため、今までよりも大幅に作業時間を短縮することができます。
2. 好きなタイミングで散布作業
ドローンは農薬散布ヘリに比べ遥かに騒音が小さく、早朝からの作業も可能のため、散布したい時間に作業することができます。また作物に必要なタイミングで散布できるため、品質も安定します。
3. お求めやすい価格・維持費
昨今の農薬散布ドローンの機体価格は約150~300万円であり、価格を理由に購入を断念される農家様がいらっしゃいました。アルプスドローン製AD4AG-01は本当に必要な機能を絞り込み、コストを削減することでお求めやすい価格を実現しました。
4. 重労働からの開放
散布作業といえば噴霧器を使用している農家様がは大半です。噴霧器を使用した場合、噴霧器の重量+薬剤の重量は30kgを超え、身体的に厳しい作業になります。ドローンを使用することでこの重労働から開放されることになります。
5. ご購入後のアフターケア
本機体はお近くの農機具販売店様からもご購入することができ、販売店様から十分なアフターサービス・メンテナンス・スクール等を受けることができます。そのため、初めてドローンを使用される方も安心して使用することができます。
メリットだけではなく、下記のようなデメリットもございます。
農薬散布ドローンの2つのデメリット
1. コスト回収
今まで無人ヘリの代行防除を依頼されていた方がご自身でドローン散布を行ったときのコストを比較すると、10ha程度の圃場が無いドローン散布によるコストメリットは薄いと言われています。
ただし、ご自身でドローンを所有し散布することは上記の通り、コスト以外のメリットもございますので、ご購入を検討される際はコスト以外のことも検討してください。
2. 最低限のスマートフォン知識が必要
当社のドローンはスマートフォンアプリの利用が必須となります。
従いまして、今までスマートフォン以外の携帯電話を使用されている方にはハードルが高いものになります。
そういった方の場合、ご家族・ご友人にサポートして頂くことでドローンの導入がしやすくなります。
まとめ
農薬散布ドローンにはメリットも多く、うまく活用することで''今まで多くの労力が必要としていた作業が短縮される。''、''代行防除を依頼していた分のコストをカットできる。''、''効率的なスマート農業を行える。''等の利益が生み出せます。
ドローンを導入頂くことが、スマート農業への足がかりになることになります。
岐阜 高山市で農薬散布ドローンの購入を検討されている方はアルプスドローンにご相談ください。
会社名 | 合同会社アルプスドローン |
代表者名 | 小池 計也 |
電話番号 | 0577-70-8961 |
住所 | 岐阜県高山市丹生川町白井150 |
営業時間 | 9:00 ~ 18:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
メールアドレス | info@alpsdrone.co.jp |
URL | https://www.alpsdrone.co.jp/ |
業務内容 | ドローン販売、空撮、農薬散布代行、ドローンスクール等 |
対応エリア | 岐阜県、高山市、飛騨市、下呂市、隣接の県等 |

